忍者ブログ
勉強に関する叫びと嘆きの場。 テンションの上下が激しいです。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただでさえ、雨が降っていてちょっと気分が上がらない日に、後期分の教科書まで届きました。ああ、地獄の教科書達め・・・。
後期新たに加わった教科書は10冊。多すぎる。(14科目あるので全科目教科書がある訳ではないです)
数学の2冊目なんかいらないよ!とか、医用物理だけなんで2冊あるんだ?とか、画像解剖を見ると「何このウチらみたいな人しか使いそうにない本だな」と思ったりとか。
医用物理と情報工学だけが2冊であとは基本1冊(2教科で使う共通教科書もありました)。
前期は教養科目があったけれど、専門科目に絞られてきた(基礎科目を土台に専門的な事を習っていく)感じがしました。超難しいという教科書もありました。見ただけで気分が下がります。

火曜日からこれを少しずつ(その教科がある日に)持っていくので重いのが嫌です。
水曜日の4冊が止めてほしい。(火曜日一部持っていった方が安全)

重さも中身も嫌な教科書達を使う後期科目は、来週2回目になるので(月曜の科目だけは例外)本格的に使われ、再試になる!と確信する科目も出て来る(月曜の科目が再試有力候補ですけど・・・)と思ってます。
 

PR
後期が始まり、無論授業内容も進む(但しまだ第一週なので説明・ガイダンス要素が多いですが)ので、復習しないといけません。私の行っている学校は休講が皆無(稀に早く帰れる運が良い日があったり、テスト時に休講があったりと全くない訳ではないですが基本ギチギチの時間割です)で、復習もした方がいい学校です。

私は、一応ではあるものの復習しています。
但し、その復習は基本授業中にしています。高校時代の癖が抜けず、そのまま続行しています。
最も、高校時代は授業中の”暇な時間”が多いが故に行っていましたが、現在は授業で”暇な時間”はほぼ皆無です(講師が来なくて開始が遅れた場合などは復習しても何ら問題はないですけど)。でも暇であろうが、なかろうがやっています。(ほとんど出来ない授業もあります)
この授業中復習は結構メリットがあります。一つは眠気防止になります。”暇な時間”があると、どうしてもボーッとしてしまいがち。これを防止出来るのが有難い上、復習するのだから良い事です。まあ講師側から見た場合、寝る方がマシなのか復習する方がマシなのかは分かりませんが(授業態度が悪い事に変わりはない)。
そしてもう一つは帰宅後の復習が減る事。勉強が嫌いでない人にとっては苦痛じゃないと思うんですが、元々勉強が嫌いな人種にとっては帰宅後の復習量を減らす事は本当に幸せに感じる事です。帰宅後はPCもある程度した後、仕方なく(PCを家族が使っているとか、家族がTVを見ていて寝れる状況じゃないとか)復習する事にしています。(授業前も稀に勉強する事がありますが、これはキーボードと喋る時間によって大きく変化するので毎日やっている訳じゃないです。昼休みもたまーにやる事があります)
私はこのWメリットの為に、勉強しています。家でPCを行う時間を増やす為・睡眠時間を確保する為に。

上に書いた通り、私は勉強に対して消極的、いや受動的です。
全く勉強する気がない訳ではない。けれど、積極的に行おうとする訳ではない。
勉強が嫌いだから、授業中(学校)で出来るだけ終わらせておきたい。
家では、好きなPCが出来るだけやりたい。
でもPCを使われて、他のやる事を終わらせたらやる事がない。だから、仕方ないと思ってノートを開く。
家族がTVを見ていたら、寝たくても(余程眠くならない限り)寝れない。だから、まあ勉強するかとなる。
PCを遅くまでしていると怒られるから、止めて怒られない勉強を始める。
本当に、周りの状況によって変わります。どこまでも受動的で、自身の欲(PC)が勉強より勝っている。
・・・こんな自分ってどうよ?と思ったりもしますが、なかなか変えられないです。
いずれ国家試験を受ける時はこんなでは受かる筈がないので、ちゃんと勉強する時はする!という人間になりたいです。
再試期間中が結果的に休みになって早2週間・・・なのですが、生化学と電気電子工学のテスト直しを一応してもう終わり、と思っていたのですが解剖生理学の問題は一部やり直せるじゃん!と今日気付きました。
小テストと既に答え合わせしているプリントから出題されているのでやり直しが十分可能。答えを別紙の写したらやり直そうと思ってます。
休みが明日で終わるという時になって思い出すというのがまた・・・。
答えが分かっている数少ない科目なので、やり直そうと思います。
(放射線基礎物理学もやり直せる科目。そこまで時間ないけど)

講義便覧で小テストがある科目数が数えていたら7~8科目もあって泣けてきました。
毎回テストがあるのは6科目ぐらいみたいですけど・・・。
前期より増えているので小テストがある科目の勉強だけはしっかりやろうと思います。
・・・しかし、何故増えるんだー!
後期で赤点になりそうな教科をリストアップしてみました。
・電気電子工学(74点を取らないと赤点に)
・英語Ⅱ(英語そもそも苦手)
・応用数学(「応用」が怖い)
・医用物理学(「医用」だろうがなんだろうが、物理苦手)
・管理計測学(計算、大嫌いー)
・医用機器工学(概論も苦手だったので多分ヤバい)
・臨床医学概論(「臨床」が付こうがテストが同じ形式ならヤバい!)
・放射化学(「放射」が付くと内容がどう変わるかによる?)

全14科目中8科目が赤点になりそう・・・ってヤバい。
挙げていない科目は、
・解剖生理学
・情報工学
・基礎医学実習(これはまず何をするのかが想像出来ない)
・衛生・公衆衛生学
・放射線生物学
・医用画像工学Ⅱ
だけ。・・・すんごいヤバい予感。始まってから最初の授業での感触が重要が気がしています。
あと名前は一見同じでも講師の名前がかなり変わっているし、そこも重要なのかもしれません。

昨日、電気電子工学のテスト問題のやり直しが終わり、テスト直しが終了しました。
最も、答案用紙が返ってきていない教科がほとんどなので、直す事が出来ない教科が大半ですけど・・・。

そして一昨日、後期の教科数を調べてみたら14教科でした。
通年教科はそのまま(2教科)ですが、あとは結構変わるのでビクビクです。
名前は似ているけれど内容は変わる教科(化学→放射化学)、名前はほぼ同じなのに講師が変わる教科、どう変化するのか分からない科目(数学→応用数学・物理→医用物理学)などがあります。
教科数は減ったけれど時間割は変わらないっぽいので2限連続科目が結構あるっぽいですね。

後期も十分恐ろしいですが、進級後の毎週レポートが死にます。
毎週レポートなんて絶対留年だよ。というか私レポートとか苦手(死)
その後期が、もうすぐ始まります。
 

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
職業:
学生
バーコード
ブログ内検索
カウンター
ブログの評価 ブログレーダー
忍者ブログ [PR]